ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018/05/14

さよならImgBurn、こんにちはInfraRecorder

さよならImgBurn


CDからISOイメージを作る必要があるときは今までImgBurnを使っていたのですが、久しぶりにインストールしようとしたら G-Data Internet Security で以下のようにウィルス認定されるので使うのやめました。
怪しいプログラム (PUP): Win32.Application.FusionCore.D (エンジン B)
エンジン: Engine A: AVA 25.17019, Engine B: GD 25.12239

2018/05/06

Windows 10でブルースクリーンが出て異常終了する時の解消方法

都度調べるの面倒なので、自分用にまとめます(´・ω・`)
うちの開発PCが以下のような症状になった時に効果があります。

  • 使っていると不定期にブルースクリーン
  • ログインするとブルースクリーン
    • スタートアップ修復と後述の方法を併用して解消

2017/01/08

[VBScript] msiインストーラーの任意のプロパティを読みだす

最近、「インストーラーのmsiファイルのプロパティをコマンドラインで読み出したい」
という場面があったのでVBScriptで実現してみました。Gistにアップしてます

2017/01/04

[Windows] ディレクトリからISOファイルを作るよっ

ディレクトリからディスクイメージ(ISOファイル)をつくるコマンドラインツールの使い方メモです٩( 'ω' )و

2015/02/10

[Windows] イベントログをバイナリやCSVテキストで保存するスクリプトまとめ

Windowsのイベントログというと、以下の様な理由で回収することが多いと思います。
  • アプリが落ちるなど問題発生時に、原因を調査するため
  • システムが正常に稼働しているか、定期的にチェックするため
通常、イベントビューアーを起動して対象となるログを右クリックして保存...という手作業で回収できます。

・・・できますが、定期的に回収したい場合など回数が増えてくると面倒です(´・ω・`)
さらに、現場でログ収集にあたってくれる方がPCに不慣れだとかなり苦戦する場合があります(´・ω:;.:...

という訳で、本記事ではイベントログを回収するスクリプトをご紹介します。
回収する際のファイル出力形式はテキスト(*.csv)とバイナリ(*.evt)の2種類です。

2013/02/02

【Windows8】 所有者が違うために消せないフォルダを消す方法(;´∀`)


Windows8の初期設定時に使ったMSNアカウントの姓名設定が変だったために、
ユーザーフォルダ名称がおかしくなってCygwinの動作に悪影響が!

そのため、旧ユーザーを削除して新ユーザーを作ったのですが、旧ユーザーでインストールした「c:\cygwin」フォルダが
 「所有者が不明なユーザーになっており、フォルダを消したくても消せない」
という状態になっておりました・・・orz

コマンドプロンプトで以下を実行すれば、スルッと全部消せることが分かりましたので(`・ω・´)メモダヨー
  1. フォルダ以下のファイル/フォルダの所有者を、ログインユーザーに変更
  2. フォルダ以下のファイル/フォルダに、ログインユーザーのフルコントロールアクセス権を追加

2013/01/28

【Cygwin】 Windows8からSSH接続する時のつまづきメモ!w


WindowsからUNIXなどにSSHするなら「Cygwin(mintty)」が良さそうということで、
先日購入した開発用のWindows8にCygwinを導入しました。

分かってしまえば簡単な事が多かったのですが、
今回もいろいろとつまづきがあったのでメモしたいと思います(;´∀`)

2013/01/14

【Windows 8】 開発用の2nd PCを購入してみましたよ(`・ω・´)

数年前に購入したAcerのAspire Revoを、『手軽に絵も描けるソフト開発用2nd PC』として使っていたのですが
  • JetBoostで40%高速化できたけど、解像度高い絵だともっさりしてくる。
  • そもそも、CPUファン壊れたからってカバー開けてUSB扇風機で冷やしてるけどなんかダメな気がしてきた。
などの理由から更新することにしました。

2012/08/16

Windows 7の標準機能『robocopy』を使って、定期的に自動実行するタスクでフォルダをNASに同期させるよ!( `・ω・´)

ファイルやフォルダを同期させるソフトはいろいろあるのですが、
「シンプルな同期設定」や「簡単なスケジューリング」を出来るものがなく悩んでおりました・・・。

今回、Windows Vistaや7以降で標準機能に組み込まれた『robocopy』を用いた
『定期的に自動実行するタスクスケジュールで、確実・高速にフォルダをNASに同期』させます。

これにより、以下のウマーを達成します( `・ω・´)ワッフーw
  • データのミラーリングにより、データを失う危険性を減らす
  • NASのDLNA機能を使って、家庭内のPS3やテレビなどDLNA対応機器から再生可能にする

2011/09/11

【MSDN】 エラーが出てつながらない場合の対処方法(;^ω^)

         ____
/::::::::::  u\
/:::::::::⌒ 三. ⌒\      <あるぇ、、繋がらないぉ・・
/:::::::::: ( ○)三(○)\  
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
\::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          ...|
ノ::::::::::u         \ | |           .|
/:::::::::::::::::      u     | |            |
|::::::::::::: l  u             | |           |
ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________.|
ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

今日MSDNの開発記事を読んでたら、急にあるページからエラーで表示されなくなりますた・・orz

【その時表示されたエラー】
The specified CGI application encountered an error and the server terminated the process.

対処方法などの詳細な情報は以下から。

2011/09/06

『WinSock2プログラミング』を購入しましたww

       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
/   ⌒(__人__)⌒ \    <よし!『時刻修正機能付き萌え時計ソフト』を作るぉ!
|      |r┬-|    |       
\     `ー'´   /
ノ            \
/´               ヽ              
|    l              \
ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

2年前ぐらい前に、ふとこんなことを考えてソフトを自作したことがありましたw
指定した時刻になったらミクの声でその旨を伝えてくれたりするんですが、それはまた別のお話。

2011/08/27

【Visual Studio】 Windows 2000でアプリが起動しない(´・ω・`)

モニタの前で苦悩する筆者を表現w
ということが、自分が作った業務アプリでありましたw


2011/06/09

Windows7って標準でメモリ診断出来るんですねww

幸い、我が家のゲームPCのメモリは大丈夫だそうですww
Windows 7 を使うようになって久しいのですが、『OSの標準機能でPCのメモリを診断出来る』
ということを最近知りました(;´Д`)

操作手順メモは以下から( ・`ω・´)

2011/05/14

Windows7で、一括してファイル名を変更するw

『ぬるぽ (1).txt』 『ぬるぽ (2).txt』というような連番ファイルが、Windows7標準で作れるようです( ´ー`)y-~~


要は、こういうことらしいですwww

『連番にしたいファイル群をShiftキーやCtrlキー押しながら選択し、F2キー押して名前変更』

しかし、実際に検証してみたところ、連番の付き方に以下のような特徴があるようです。。
  • 最後に選択したファイルが、連番の1番になる
  • 2番目以降は、エクスプローラ上の並び順になる

2010/04/09

Windowsの標準フォント一覧まとめww

『Windowsに標準でインストールされているフォント』を調べなくてはならない機会があったのですが、
私の調べ方が悪いのかMicrosoftのMSDNではまとまった情報は得られず...(´・ω・`)

しかし、何故かAdobeさんが各Windowsでの標準フォント一覧情報を公開してくれているので助かりましたw

IllustratorやPhotoShop、Acrobatで使うフォントに影響があるからまとめておられるのでしょうか?
ともあれ、ありがたやありがたや(*´ω`*)

日本語なら「MS 明朝」、英語なら「Courier New」あたりが手堅そうな印象ですね。

2015/02/11: Windows8と8.1を追加。その他、大幅に加筆修正。

2010/03/26

Windowsデバッグの極意!

最近、業務でメモリリークやリソースリークなどを追いかける機会があって、
その手の記事を読んだりしてました。

でも思った以上に、こういった情報に関する有益な日本語ソースが少なく
苦戦気味だったとです(´・ω・`)

2009/11/04

Windows7

β版、RC版と試用してたんですが、
とても綺麗な上に軽かったので期待してたんですw

Windows7出ましたね。。

やっとインストールが終わり、よく使うアプリ導入完了しつつありますw

ビックリしたのは標準で
「ドライブを丸ごとバックアップ&後でリカバリ可能」
な機能が含まれてたことです。

これも含めて7のいいところをちょろちょろレポートして行きたいなぁ・・w