ラベル Java の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Java の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/07/22

【JUnit】 第一回 まずはJUnit実行環境を整えるよ!(*´ω`*)

突然ですが、自分はレガシーコードしか書いたことがありません(´・ω・`)

Javaを使ってレガシーコードからの脱却を果たしたいなぁ・・と思っていたところ、
WEB+DB PRESS Vol.69の特集JUnit実践入門 (著:渡辺 修司さん)に出会いました。

私のような入門者にも非常に分かりやすく、cucumber-junitによる振舞駆動開発など発展的内容まで網羅していて素敵です(`・ω・´)b
公式のサンプルファイルページにサンプルがあるので、それを見ながら内容追うと最高ですw

ここでは、超初心者なT2が自分なりに消化できたことやつまづいた所をメモして行きます。
という訳で、第一回目は「Quick JUnit」の導入など初歩的なメモです(;´∀`)

2012/05/20

【Java/Swing】 JTableにJProgressBarを配置して使ってみたよ(σ・ω・)σ

現在Javaで制作中のソフトに、『Progressバーを表示する表』を導入しようと思っているのですが、
Java/Swingの表コンポーネントである『JTable』を使う際に、いろいろつまづいたのでメモします(;´∀`)

2012/01/31

【Java】 Window Builderを使って、SwingでGUIをサクッと作るよ(`・ω・´)

JavaでGUIアプリを作るぉ(`・ω・´)』という場合、AWTSwingといったGUI作成用のJavaツールキットを用います。

EclipseでVisual Studioのリソースエディタみたいにマウス操作主体でGUIを作成するには、
Window Builder』というプラグインを導入する必要があります。

『Window Builder』のインストール方法や、SwingでのGUI階層構造、GUI作成の実践などは以下から。。。

2012/01/23

【Java】 Javaに入門し始めましたよ(;・∀・) - 基本編


Ubuntu上にJava開発環境を構築したので、『2012年はJavaを習得!(`・ω・´)』ということで学習開始です!
『Java完全初心者』なので、本当に基礎からメモしつつ進めます。(忘れっぽい『半年後ぐらいの自分』のために・・w)

サンプルプログラム付きで、Javaの基礎を手とり足取り教えてくれる以下の連載記事が秀逸ですw
 作って覚えるJavaプログラミングのススメ (CodeZine)

C++でMFCばかり使ってた自分には驚きだった、Javaのあんなことやこんなことのメモは以下の通りです・・・

2012/01/15

【Eclipse】 Javaの例外処理を、手早く書きあげる方法(゜▽゜ )

EclipseもJavaプログラミングも初心者なので、あちこち手こずりながら学習してます(;・∀・)ウヒョーw

今日は、『例外処理が必要な箇所に、手早く構造化例外処理を挿入する方法』を、
備忘録を兼ねてメモしてみようと思います。。

2011/12/14

【Eclipse】 Ubuntu上で、さっくりとJava開発環境を構築するよw

日経Linux 2011年 11月号』を見ながらLinux再入門を始めたのですが、結構端末からのコマンド実行が多くて・・w

ほとんどマウスクリックでも『Oracle JDKでのJava開発環境@Eclipse』が構築出来ることが分かったので、
メモしておこうと思います⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

ちなみにトップ絵は非公式擬人化キャラの『Ubuntuたん』です(*´Д`)ハァハァ