ラベル Backup の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Backup の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/02/10

【ゼロから構築するRedmine】 第五回 Redmineの定期バックアップとリストアをするよ!(`・ω・´)

Redmineのデータベースと添付ファイルをcronサービスにより定期的にバックアップし、
Windowsのクライアント環境へ時々バックアップを同期するような方法を実践してみました(`・ω・´)

FreeBSD(Ver.8.1)に、portsからRedmine(Ver.1.1.1)を導入して使っている環境でのお話なので、
Linux上に構築したRedmineの場合だと添付ファイルの保存場所とかshのパスとかが違うかも・・。

2012/08/16

Windows 7の標準機能『robocopy』を使って、定期的に自動実行するタスクでフォルダをNASに同期させるよ!( `・ω・´)

ファイルやフォルダを同期させるソフトはいろいろあるのですが、
「シンプルな同期設定」や「簡単なスケジューリング」を出来るものがなく悩んでおりました・・・。

今回、Windows Vistaや7以降で標準機能に組み込まれた『robocopy』を用いた
『定期的に自動実行するタスクスケジュールで、確実・高速にフォルダをNASに同期』させます。

これにより、以下のウマーを達成します( `・ω・´)ワッフーw
  • データのミラーリングにより、データを失う危険性を減らす
  • NASのDLNA機能を使って、家庭内のPS3やテレビなどDLNA対応機器から再生可能にする