ラベル UML の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル UML の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/05/05

【ICONIX】 ロバストネス分析で、ユースケースとドメインモデルを堅牢にしよう(`・ω・´)

前回作成したユースケース記述を元に、ロバストネス分析を実施してみましたw

これにより、ドメインモデルとユースケースの曖昧さや不完全さが改善され、
実際の設計を行う前の、振る舞い要求を検証』することが出来ます(`・ω・´)b

2012/02/19

【ICONIX】 ドメイン図を使ってユースケース図を描こう(`・ω・´)

前回、要求仕様からドメイン図を描きましたw

今回はそのドメイン図を見ながら、ユースケースを記述して図にしていきます(`・ω・´)
その際、画面プロトタイプやドメイン図に修正が必要になったら、都度ブラッシュアップします

2012/02/05

【ICONIX】 まずは、ドメインモデリングから始めよう( ・`ω・´)ワッフゥーw

以前、友人たちとチーム開発をやった際に
ICONIXプロセスを導入して、ユースケース駆動開発を実践したことがあります。

それから数年、使わないと人間忘れてしまうものですね・・orz

やべぇ、ユースケース図がほんとにコードになった!ww』という感触を思い出し、後で復習出来るようにするため、
記録をつけながらもう一度実践してみたいと思います (`・ω・´) ワッフゥー

ではまず、プロジェクト(と言っても今回一人ですがw)の用語集にあたるドメインモデルを作りたいと思います。。

2010/04/13

JUDEとastah* の機能比較ちう、なうw

ETロボコン2009参加時には、JUDEのフリー版にめちゃお世話になったものですw

年明けぐらいからJUDEastah*に名称変更して、ブイブイ言わせてたのは
知ってたのですが、どの辺がどう良くなったのかイマイチ分からんかったとですw

今回、公式でJUDEastah*の機能比較表を作成してくれたらしいので
ここでも紹介しときますね☆

  『JUDE, astah* 機能比較表』 (ChangeVision公式)