ラベル ソフト紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ソフト紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/05/26

「Trivy」でDockerコンテナの脆弱性チェック始めました!

きっかけ

ある日、会社の先輩に以下の記事を教えてもらいました。
怖いですね(´・ω・`)

誤解のないように書いておくと、この設定ミスによってすべてのユーザーに直接的な脅威がもたらされるわけではない。
「Docker Hub」ポータル、著名コンテナの20%に設定ミス
上記のように該当コンテナを使っている全てのコンテナに影響がある訳ではないようなのでホッとする反面、やはり自分が使っているコンテナの脆弱性について無関心でいてはいけない、と考え方を改めるきっかけになりました。

「知らず知らずのうちに脆弱性のあるコンテナをデプロイしてました」という事態にならないために、今自分にできることを始めることにしました。

2018/05/14

さよならImgBurn、こんにちはInfraRecorder

さよならImgBurn


CDからISOイメージを作る必要があるときは今までImgBurnを使っていたのですが、久しぶりにインストールしようとしたら G-Data Internet Security で以下のようにウィルス認定されるので使うのやめました。
怪しいプログラム (PUP): Win32.Application.FusionCore.D (エンジン B)
エンジン: Engine A: AVA 25.17019, Engine B: GD 25.12239

2017/01/04

[Windows] ディレクトリからISOファイルを作るよっ

ディレクトリからディスクイメージ(ISOファイル)をつくるコマンドラインツールの使い方メモです٩( 'ω' )و

2011/12/27

|ω・`) つ メールの添付ファイル『winmail.dat』が開けない時の解決方法

海外からのメールなどOutlookから送られたメールの場合、ThunderbirdなどのOutlook以外のメーラーで受信すると、
添付ファイルが『winmail.dat』というファイルになってしまって、中身が見れない場合があります( ´Д`)=3

そういう時は、Winmail Openerというソフトで『winmail.dat』 を開いて、添付ファイルを取り出せます(`・ω・´)シャキーン

インストール方法や使い方などは以下からヽ(´ー` )ノ

2011/11/29

床面に映り込んだようなエフェクト画像を、無料で作ってみた(`・ω・´)

今回紹介するのは、フリーソフトの『Paint.Net』『Wet Floor Reflection』というプラグインを組み合わせて、
一番上の元画像から二番目のような画像を作成する方法です(`・ω・´)b

2011/10/16

ちびミクさんのスクリーンセーバーが素敵!(*´Д`)


ちびミクさんが書籍化されるにあたって、記念スクリーンセーバーが作られたそうです(´∀`)

 『ちびミクさん』特設サイト
 記念スクリーンセーバーダウンロードページ (登録不要の簡単なアンケートありますw)

元ネタは、Pixivで連載されてる4コマ漫画なんですねぇww
最近その存在を知ったのですが、絵柄とキャラのあまりの可愛さに萌え萌えキュンです・・・orz

2011/09/24

Adobe Reader XとGoogle IMEで日本語検索出来るようにする☆

Adobe Reader Xは、標準機能でPDFに注釈をつけたりテキストのハイライトをつけたり出来るので
公私ともに重宝していますw
Google IMEも、言葉の入力途中で候補を提案してくれるのが便利でこれまた公私ともに(ry

しかし、両者を組み合わるとReader上での日本語入力が出来ず、日本語の検索が出来ない場合があります(´・ω・`)

調べたところ、偉い人が解決方法を見つけてくれていたのでc⌒っ*゚∀゚)φ メモメモ...

2011/09/09

【Android】 増えるマルウェア、その対策方法とは?(`・ω・´)

     |┃    
ガラッ. |┃  
|┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三    /  \   / \   話しは聞かせてもらった
|┃     /  (●)  (●)  \  Androidスマホへの早急な対策を立てるぉ!
|┃     |    (__人__)     |
|┃三   \    ` ⌒´    /
|┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

Android端末が普及するにつれて、それを狙うマルウェアも増加して来ているようです。

アンドロイドへのマルウェア攻撃が本格化

2010年下半期と比べ2011年上半期では、その数 13.8倍 (55種から803種へ) も増えたそうです。

2011/07/24

【Media Go】 ライブラリを初期化する方法(`・ω・´)

Media Goの音楽ライブラリw
SONYのメディアライブラリソフトに、『Media Go』というソフトがあります。

音楽や画像、Podcast管理だけでなく、PlayStationStoreとの連携やPSPのセーブデータ管理なども出来て重宝しているのですが、
『音楽アルバムのアートワークが変更出来なくなってしまう』などライブラリの情報が壊れてしまう事があります。

こういう場合は『ライブラリの初期化』をするのが一番手っ取り早く解決出来る、という訳で
今回はその方法をc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...

2011/07/02

FlashコンテンツをHTML5化するツール続々( ・`ω・´)

Apple製品のiPhoneやiPadではネイティブ環境でFlash再生が出来ないため、
過去資産のFlashコンテンツを使えなかったりと悲しい事態になることもしばしばあります・・。

しかし、この変換ツールがあればそんな悩みも解消出来るかもしれません( ・`ω・´)b

2011/06/30

【音楽クラウドサービス】audiogalaxy使ってみた☆


最近、GoogleSONYが音楽のクラウドサービスを世界の一部地域で開始するなど、
場所やデバイスの種類のよらず自分の好きな音楽を聞ける
というリスニングスタイルが浸透しつつありますが、日本でも無料で手軽に始められる音楽クラウドがありました(`・ω・´)b


2011/06/26

Microsoft公式の節電対策ツールを適用してみましたw


なにやらMicrosoftが、『PCの消費電力を30%削減出来る設定ツール』を
公開しているらしいので適用してみました(`・ω・´)

電力中央研究所という機関と協力して、かなり本気で節電設定に関して調査したらしく
以下のページに検証結果(Excelファイルあり)がまとめられていますww

Windows PC 消費電力検証結果レポート


その他、東京電力の電力使用状況をモニタリング出来るガジェットも公開しているそうです。


この夏は、この『節電』の波に乗ってみようかと思います(`・ω・´)

2011/06/18

セキュリティソフトの話をしようヽ(・ω・´ )ノ

今年も揺るぎなく最強な G Data
2011年5月現在のセキュリティソフトの成績が発表されましたww

【Gigazineさんの記事】
アンチウイルスソフト総合防御力ランキング2011年5月版、ユーザーカスタム時の検出結果も反映

今年も「G Data」が最強のようですw
私も3年前ぐらいからこれを使っているのですが、以下のようなポイントが素敵です(`・ω・´)
  • ウイルスの検出率がここ数年常に世界No.1 (検出用のエンジンが2つ入っています)
  • インストールも設定もデフォルトのまま変更必要なし (ノータッチで世界最強)
  • 価格が安い (Norton先生の半額以下)

2011/06/09

Windows7って標準でメモリ診断出来るんですねww

幸い、我が家のゲームPCのメモリは大丈夫だそうですww
Windows 7 を使うようになって久しいのですが、『OSの標準機能でPCのメモリを診断出来る』
ということを最近知りました(;´Д`)

操作手順メモは以下から( ・`ω・´)

2011/05/18

ゲーム画面をキャプチャしてみたぉ( ・`ω・´)

今さらながらゲームのプレイ画面が撮影したくなったので調べてみますたww

動画投稿Tips』に紹介されている『DxCapture』というソフトが意外に使いやすく、動画撮影中の負荷もほぼなかったです(;゚∀゚)=3
また、DxCapture自体には静止画キャプチャ機能はないのですが、『VLC』なら動画の任意の場面を静止画に保存できますw

備忘録がてら、動画撮影と画面キャプチャの手順をc⌒っ*゚∀゚)φ メモメモ...

2011/05/14

Windows7で、一括してファイル名を変更するw

『ぬるぽ (1).txt』 『ぬるぽ (2).txt』というような連番ファイルが、Windows7標準で作れるようです( ´ー`)y-~~


要は、こういうことらしいですwww

『連番にしたいファイル群をShiftキーやCtrlキー押しながら選択し、F2キー押して名前変更』

しかし、実際に検証してみたところ、連番の付き方に以下のような特徴があるようです。。
  • 最後に選択したファイルが、連番の1番になる
  • 2番目以降は、エクスプローラ上の並び順になる

2011/05/12

Googleのクラウド型音楽サービス『Music Beta by Google』

Google先生が、ついに「どこでも、ついカッとなった瞬間に巫女巫女ナースを再生できる」
「どこでも、どんなデバイスでも、自分のライブラリの音楽を再生できる」クラウド型サービスの
Beta版を開始したようです( ´ー`)y-~~


2011/05/08

久々にulilithの素敵Faceを探してみたよ~w

巷で『国産の優秀な音楽再生ソフト』、『ちょwwwなかなか音がいいジャマイカww』などと評されている
ulilith』というソフトがあります☆

プリンプリンなフランちゃん すっごい動くよ!www
藍澤光たんのFaceですw けしからん!w

このソフトはwinampなどと同じように見た目(Faceと呼ばれています)をいろいろと変えることが出来て、
好きなキャラでデスクトップに表示できるので結構愛用していますw

2011/05/03

台湾MicrosoftのSilverlight 『藍澤光』アプリをインストールしてみたぉww

だいぶ前から『台湾ktkr』と叫ばれていたのは知っていたのですが、何故かスルーしちゃってましたorz

というわけで今回は、姉妹が登場すれば祭りになり、ギャルゲー化されれば同志達が狂喜乱舞した『藍澤光』さんネタをww

2011/04/27

デスクトップを侵略したでゲソ!

はい、見事に侵略されますた(*´д`*)


この素敵スクリーンセーバーを作ってるのは『H&F企画』さんで、
イカ娘シリーズのページはこちら → ミニイカ娘セーバー

その他にも、「はちゅねミク」のスクリーンセーバーなどいろいろ作っておられるようですw
気になったらチェキですわ、お兄様☆